株式会社アリスフィア

テクニカルガイド

【最新版】初心者におすすめのレンタルサーバー9社を徹底比較

テクニカルガイド

「WordPressでホームページやブログを始めたいけれど、レンタルサーバーって何を基準に選べばいいの?」
「専門用語が多くて、どのサービスが自分に合っているのか分からない…」

初めてのレンタルサーバー選びは、誰もが迷うものです。
料金プランやスペックの違いを比較しようにも、専門用語ばかりで理解するのも一苦労ですよね。

この記事では、10年以上にわたり数多くのホームページ制作を手がけてきた経験から、初心者の方に本当におすすめできるレンタルサーバー9社を厳選してご紹介します。
実際の制作現場で使ってきた実績に基づいた本音の評価で、失敗しないサーバー選びをサポートします。

この記事で分かること
  • 初心者でも理解できるレンタルサーバーの基礎知識
  • サーバー選びで絶対に見るべき比較ポイント
  • おすすめレンタルサーバー9社の詳細比較
  • 料金シミュレーション(初年度vs2年目以降)
  • あなたに最適なサーバーの選び方

レンタルサーバーとは、インターネット上でホームページやブログを公開するために必要な「土地」のようなものです。
あなたが作成したWebサイトのデータ(ホームページのファイルや画像など)を保管し、訪問者がいつでもアクセスできるようにする役割を担っています。

なぜWordPressにレンタルサーバーが必要なの?

WordPressは、世界中で最も使われているホームページ作成ツールです。
しかし、WordPressを動かすには「WordPress本体を置く場所」と「訪問者がアクセスできる環境」が必要になります。これがレンタルサーバーの役割です。

レンタルサーバーの役割

  • WordPressのファイルや画像を保管する「保管庫」
  • 訪問者がいつでもサイトを見られるよう24時間稼働
  • メールアドレス(yourname@yourdomain.com)の提供
  • セキュリティ対策(SSL証明書など)の提供

無料ブログサービス(Amebaブログ、note等)と違い、レンタルサーバーを使うと独自ドメイン(あなただけのURL)でサイトを運営でき、デザインや機能を自由にカスタマイズできるのが大きなメリットです。

レンタルサーバー選びで失敗しない5つのポイント

初心者の方がレンタルサーバーを選ぶ際、必ずチェックすべきポイントを5つに絞ってご紹介します。

1. 料金体系(初年度だけでなく更新後も確認)

多くのレンタルサーバーは、初年度のキャンペーン価格が非常に安く設定されています。
しかし、2年目以降は通常料金に戻るため、長期的なコストを考えることが重要です。

料金の落とし穴に注意

「月額500円」と書かれていても、それは3年契約の場合の月額換算だったり、初年度限定のキャンペーン価格だったりします。
契約期間、初期費用、ドメイン料金、更新時の料金を必ず確認しましょう。

2. WordPress対応・使いやすさ

初心者の方には「WordPressかんたんインストール」や「WordPressクイックスタート」など、簡単にWordPressを始められる機能があるサーバーがおすすめです。
管理画面の分かりやすさも、日々の更新作業のストレスを左右します。

3. 表示速度・性能

サイトの表示速度は、訪問者の満足度に直結します。
遅いサイトは訪問者が離脱してしまうだけでなく、Google検索での順位にも悪影響を与えます。

SSD(高速ストレージ)やNVMe(さらに高速)を採用しているサーバー、独自の高速化技術を持つサーバーを選ぶと安心です。

4. サポート体制

初心者の方にとって、困ったときにすぐ相談できるサポート体制は非常に重要です。
電話サポートの有無、対応時間、メールやチャットでの対応スピードを確認しましょう。

5. 無料お試し期間の有無

実際に管理画面を触ってみて、自分に合うかどうかを確認できる無料お試し期間があるサーバーは安心です。
各サーバーによって10日~30日程度の無料期間が設定されているので、積極的に活用しましょう。

おすすめレンタルサーバー9社一覧比較

初心者の方におすすめできるレンタルサーバー9社の基本情報を一覧表でまとめました。
料金・性能・サポート体制を一目で比較できます。

一覧表の見方

下記の表は、各社の「最安プラン」ではなく、WordPressを快適に運用できる実用的なプランを基準に掲載しています。
より安価なプランも存在しますが、性能・機能面でWordPress運用には不向きな場合があるため、実際の利用を想定した推奨プランでの比較となります。

サービス名 月額料金
(12ヶ月契約)
初期費用 ディスク容量 無料お試し 電話サポート 公式サイト
エックスサーバー 1,100円 無料 500GB
(NVMe)
10日間
(平日10-18時)
公式
ConoHa WING 1,089円 無料 300GB
(SSD)
なし
(平日10-18時)
公式
ロリポップ! 550円
(ハイスピード)
無料 200GB
(SSD)
10日間
(平日10-18時)
公式
さくらのレンタルサーバー 550円
(スタンダード)
無料 300GB
(SSD)
14日間
(コールバック予約制)
公式
シンレンタルサーバー 770円 無料 700GB
(NVMe)
なし
(平日10-18時)
公式
mixhost 1,210円
(スタンダード)
無料 300GB
(SSD)
30日間
(返金保証)
×
(メール・チャットのみ)
公式
ColorfulBox 528円
(BOX2)
無料 700GB
(SSD)
30日間
(24時間365日/技術的内容は対応外)
公式
JETBOY 1,078円
(ファースト)
プラン別 150GB
(SSD)
14日間 ×
(メールのみ)
公式
お名前.comレンタルサーバー 2,368円 無料 1TB
(SSD)
なし
(平日10-18時)
公式

※「無料お試し」は料金の前払い不要で試用できる期間です。「返金保証」は料金を支払ってから条件内で解約すると返金される制度です。

価格表示について

上記はすべて税込価格です。キャンペーン価格を除いた通常価格を記載しています。
最新の料金やキャンペーン情報は、各サービスの公式サイトでご確認ください。

おすすめレンタルサーバーの詳細比較

ここからは、各レンタルサーバーの詳細な特徴・料金プラン・実際の使用感を詳しく解説していきます。

1. エックスサーバー – 最も使いやすく安心の定番

アリスフィアが最もおすすめする理由

10年以上の制作経験の中で、最も多く使用してきたのがエックスサーバーです。
管理画面の分かりやすさ、トラブルの少なさ、サポートの対応品質、どれをとってもトップクラス。初心者の方が「失敗したくない」と思うなら、エックスサーバーを選んでおけば間違いありません。

料金プラン(税込)

プラン 月額料金
(12ヶ月契約)
月額料金
(36ヶ月契約)
キャンペーン価格 ディスク容量 推奨用途
スタンダード 1,100円 990円 実質693円
※2025/11/4まで
500GB
(NVMe)
個人ブログ~中小企業サイト
プレミアム 2,200円 1,980円 500GB
(NVMe)
複数サイト運営・中規模サイト
ビジネス 4,400円 3,960円 600GB
(NVMe)
法人サイト・大規模サイト

料金とキャンペーンについて

上記は税込価格です。キャンペーン価格はキャッシュバック適用時の実質価格で、期間限定です。
独自ドメイン永久無料特典:12ヶ月契約で1個、24ヶ月以上契約で2個が契約継続中は更新費無料になります。

エックスサーバーのここがすごい

  • WordPress簡単インストール機能で、最短10分でサイト開設可能
  • 独自ドメイン永久無料(12ヶ月契約で1個、24ヶ月以上で2個)
  • 自動バックアップ無料(Web・メール・DB各14日分)
  • 無料独自SSL(Let’s Encrypt)標準搭載
  • 電話・メールサポート対応(電話:平日10-18時)
  • 管理画面が初心者でも分かりやすい

実際に使ってみた感想(アリスフィアの本音レビュー)

エックスサーバーを初めて使ったのは2014年頃ですが、当時から管理画面の分かりやすさに驚きました。
「サーバーパネル」から各種設定ができ、WordPressのインストールも数クリックで完了します。

特に評価しているのが「安定性の高さ」です。
これまで数十サイトをエックスサーバーで運用してきましたが、サーバー障害でサイトが表示されなくなったことは一度もありません。アクセスが急増したときも、安定して動作し続けてくれます。

サポート対応も丁寧で、電話で問い合わせた際も専門用語を使わず分かりやすく説明してくれました。
初心者のお客様にも自信を持っておすすめできるサーバーです。

こんな人におすすめ

  • 初めてレンタルサーバーを使う方
  • 安定性・信頼性を重視する方
  • 困ったときに電話サポートを使いたい方
  • WordPressを簡単に始めたい方
  • 長期的に安心して使えるサーバーを探している方
エックスサーバー
公式サイトで詳細をみる

2. ConoHa WING – 高速性と使いやすさを両立

国内最速レベルの表示速度

ConoHa WINGは、GMOインターネットグループが2018年に開始したサービスで、「国内最速」を謳う高速性能と使いやすさで急速にシェアを拡大しています。

ConoHa WINGの基本情報
運営会社 GMOインターネットグループ株式会社
運用実績 2018年サービス開始、国内最速級の表示速度で急成長
強み 圧倒的な表示速度、WINGパックでの大幅割引、管理画面の使いやすさ

料金プラン(税込)

プラン WINGパック
12ヶ月
WINGパック
36ヶ月
ディスク容量 推奨用途
ベーシック 1,089円/月 968円/月 300GB 個人ブログ~中小企業サイト
スタンダード 2,360円/月 2,118円/月 400GB 複数サイト運営
プレミアム 4,719円/月 4,235円/月 500GB 大規模サイト

ConoHa WINGの料金について

ConoHa WINGの料金には10%の「サービス維持手数料」が含まれています(上記価格に含む)。
このサービス維持手数料は将来的に変動する可能性がありますので、契約時は公式サイトで最新情報をご確認ください。

ConoHa WINGのここがすごい

  • 独自チューニングで国内最速レベルの表示速度を実現
  • WINGパック契約で独自ドメイン2つ永久無料(契約継続中)
  • WordPressかんたんセットアップ機能
  • 管理画面がシンプルで分かりやすい
  • 自動バックアップ無料(Web・メール・DB各14日分)
  • 初期費用無料・申し込み月無料

実際に使ってみた感想(アリスフィアの本音レビュー)

ConoHa WINGはエックスサーバーに次いで使用頻度が高いサーバーです。
最大の魅力は「表示速度の速さ」で、同じWordPressテーマを使っても体感で分かるほどサイトの表示が高速です。

管理画面も非常にシンプルで、必要な機能が整理されて配置されています。
特に「WordPressかんたんセットアップ」は秀逸で、ドメイン取得からWordPressインストール、SSL設定までを一括で行えるため、初心者の方でも迷わずサイト開設できます。

唯一の注意点は「無料お試し期間がない」ことです。
ただし、WINGパックは申し込み月が無料(月初申込で最大31日無料)なので、月初に契約すれば実質的にお試し利用が可能です。

こんな人におすすめ

  • サイトの表示速度を重視する方
  • シンプルで分かりやすい管理画面を求める方
  • 独自ドメインを無料で使いたい方
  • エックスサーバーと同等の性能を低価格で求める方
ConoHa WING
公式サイトで詳細をみる

3. ロリポップ! – コスパ最優先の格安サーバー

ロリポップ!の基本情報
運営会社 GMOペパボ株式会社
運用実績 2001年サービス開始、長年の運用実績で200万サイト以上
強み 業界最安級の料金、初心者向けサポート充実、多彩なプラン

料金プラン(税込)

プラン 月額料金
(12ヶ月契約)
初期費用 ディスク容量 推奨用途
エコノミー 99円 無料 100GB メール専用・簡易サイト
(WordPress非対応)
ライト 264円 無料 50GB 個人ブログ・小規模サイト
スタンダード 440円 無料 120GB 中規模サイト・複数サイト運営
ハイスピード 550円 無料 200GB WordPress高速化・本格運営

ドメインずっと無料の適用条件

ハイスピードまたはエンタープライズプランを新規契約し、12ヶ月以上の契約+12ヶ月以上の自動更新設定を申込から6日以内に完了することが条件です。
※ディスク容量は公式サイトの最新情報をご確認ください。

ロリポップ!のここがすごい

  • 月額264円からWordPressが使える圧倒的な低価格
  • ハイスピードプランは独自ドメイン永久無料
  • WordPress簡単インストール機能搭載
  • 電話・チャット・メールサポート対応
  • 10日間の無料お試し期間
  • 初心者向けマニュアルが充実

実際に使ってみた感想(アリスフィアの本音レビュー)

ロリポップ!は「とにかくコストを抑えたい」というお客様からの要望で使用することが多いサーバーです。
月額264円のライトプランでもWordPressが動作し、個人ブログや小規模サイトなら十分な性能を発揮します。

特に評価しているのは「初心者向けマニュアルの充実度」です。
公式サイトには図解入りのマニュアルが豊富に用意されており、「ドメイン設定って何?」という段階の方でも順を追って設定できます。

注意点としては、ライトプラン・スタンダードプランは共用サーバーの制約が大きく、アクセスが集中するとやや表示速度が落ちることがあります。
本格的にサイトを運営するなら、月額550円のハイスピードプラン以上をおすすめします。

こんな人におすすめ

  • 初期費用を極力抑えたい方
  • 個人ブログや趣味のサイトを運営する方
  • まずは小さく始めて、必要に応じてプランアップしたい方
  • 図解マニュアルでじっくり学びながら設定したい方
ロリポップ!
公式サイトで詳細をみる

4. さくらのレンタルサーバ – 老舗の安定感

さくらのレンタルサーバの基本情報
運営会社 さくらインターネット株式会社(東証プライム上場)
運用実績 1996年サービス開始、業界最長クラスの運用実績
強み 高い安定性、上場企業の信頼性、低価格

料金プラン(税込)

プラン 月額料金
(12ヶ月契約)
初期費用 ディスク容量 推奨用途
ライト 131円 無料 100GB
(SSD)
メール専用・簡易サイト
(WordPress非対応)
スタンダード 550円
(36ヶ月:500円/月)
無料 300GB
(SSD)
個人ブログ~中小企業サイト
プレミアム 1,571円 無料 400GB
(SSD)
複数サイト運営・中規模サイト

さくらのレンタルサーバのここがすごい

  • 業界最長クラスの運用実績(1996年サービス開始)による高い安定性
  • 東証プライム上場企業運営の信頼性
  • 14日間(2週間)の無料お試し期間
  • クイックインストール機能でWordPress導入
  • バックアップ&ステージング機能(スタンダード以上)
  • 豊富な技術情報・ドキュメント

実際に使ってみた感想(アリスフィアの本音レビュー)

さくらのレンタルサーバーは、アリスフィア創業初期から使用している思い入れのあるサーバーです。
最大の特徴は「安定性の高さ」で、サーバー停止などのトラブルをほとんど経験したことがありません。

上場企業が運営しているという安心感も大きく、長期的な事業継続性の面でも信頼できます。
技術的なドキュメントが豊富に公開されているため、自分で調べながら設定したい方にも向いています。

ただし、電話サポートが「コールバック予約制」となっており、即座に相談できないのが唯一のネックです。
メールサポートは丁寧ですが、完全な初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。

こんな人におすすめ

  • 安定性・信頼性を最重視する方
  • 自分で調べながら設定することに抵抗がない方
  • 長期的に安心して使えるサーバーを探している方
  • 上場企業運営のサービスを選びたい方
さくらのレンタルサーバ
公式サイトで詳細をみる

5. シンレンタルサーバー – 新世代の高コスパサーバー

シンレンタルサーバーの基本情報
運営会社 エックスサーバー株式会社
運用実績 2022年サービス開始、新世代の高速サーバー
強み 最新技術の迅速な導入、高性能・低価格、エックスサーバーのノウハウ

料金プラン(税込)

プラン 月額料金
(12ヶ月契約)
初回割引後 ディスク容量 推奨用途
ベーシック 770円 539円
(初回のみ)
700GB 個人ブログ~中小企業サイト
スタンダード 1,540円 1,078円
(初回のみ)
800GB 複数サイト運営
プレミアム 3,080円 2,156円
(初回のみ)
900GB 大規模サイト

シンレンタルサーバーのここがすごい

  • エックスサーバーと同等の性能を低価格で提供
  • 最新技術を積極的に導入(KUSANAGI高速化等)
  • 独自ドメイン永久無料
  • WordPress簡単インストール機能
  • 自動バックアップ無料(14日分)
  • 電話・メールサポート対応

実際に使ってみた感想(アリスフィアの本音レビュー)

シンレンタルサーバーは、エックスサーバー社が2022年に開始した比較的新しいサービスです。
エックスサーバーをベースに、最新技術の迅速な導入を重視した「実験的」な位置づけのサーバーで、その分エックスサーバーより低価格に設定されています。

実際に使ってみると、管理画面はエックスサーバーとほぼ同じで使いやすく、表示速度もエックスサーバーと遜色ありません。
「エックスサーバーの性能は欲しいけど、少しでもコストを抑えたい」という方には最適な選択肢です。

注意点としては、サービス開始から日が浅いため、長期的な運用実績がまだ少ないことです。
ただ、運営元がエックスサーバー社という安心感はあります。

こんな人におすすめ

  • エックスサーバーの性能を低価格で利用したい方
  • 最新技術を積極的に試してみたい方
  • コストパフォーマンスを重視する方
  • 新しいサービスでも運営元の信頼性があれば問題ない方
シンレンタルサーバー
公式サイトで詳細をみる

6. mixhost – 高速&柔軟性重視のサーバー

mixhostの基本情報
運営会社 アズポケット株式会社
運用実績 2016年サービス開始、LiteSpeed採用の高速サーバー
強み 高速化技術(LiteSpeed)、柔軟な運用、30日間返金保証

料金プラン(税込)

プラン 月額料金
(12ヶ月契約)
初期費用 ディスク容量 推奨用途
スタンダード 1,210円 無料 300GB
(SSD)
個人ブログ~中規模サイト
プレミアム 2,420円 無料 400GB
(SSD)
複数サイト運営
ビジネス 4,840円 無料 500GB
(SSD)
大規模サイト・法人

mixhostのここがすごい

  • LiteSpeed Webサーバー採用で高速表示
  • 30日間返金保証で安心してお試し可能
  • WordPress簡単インストール機能
  • 自動バックアップ無料(14日分)
  • アダルトコンテンツ対応可能(国内大手では珍しい)
  • プラン変更が柔軟に対応可能

実際に使ってみた感想(アリスフィアの本音レビュー)

mixhostは、LiteSpeed Webサーバーを採用した高速表示が魅力のサーバーです。
WordPressの管理画面操作もサクサク動作し、ページ表示速度も体感的に速いと感じます。

30日間の返金保証があるため、実質的に1ヶ月間じっくり試すことができるのも安心です。
また、アダルトコンテンツにも対応しているため、幅広い用途で利用できる柔軟性があります。

注意点としては、電話サポートがなくメール・チャットのみの対応となることです。
ある程度自分で調べて解決できる方には問題ありませんが、完全な初心者で電話サポート必須という方には向かないかもしれません。

こんな人におすすめ

  • 表示速度を重視する方
  • じっくり試してから決めたい方(30日返金保証)
  • 将来的にサイト規模を拡大する予定がある方
  • メール・チャットサポートで問題ない方
mixhost
公式サイトで詳細をみる

7. ColorfulBox – 高速・高機能・高コスパのバランス型

ColorfulBoxの基本情報
運営会社 株式会社カラフルラボ
運用実績 2018年サービス開始、地域別バックアップで安心
強み 地域別バックアップ、30日間お試し期間、柔軟な運用

料金プラン(税込)

プラン 月額料金
(12ヶ月契約)
初期費用 推奨用途
BOX2 528円~ 無料 個人ブログ・小規模サイト
BOX3以上 プラン別 無料 複数サイト・中規模以上

料金とキャンペーンについて

ColorfulBoxは初回契約時に50%OFFなどのキャンペーンが適用される場合があります。
プランはBOX2~BOX8まで8種類あり、リソース(CPU・メモリ・ストレージ)が段階的に増えていきます。
詳細な料金・最新キャンペーン情報は公式サイトでご確認ください。

ColorfulBoxのここがすごい

  • LiteSpeed Webサーバー採用で高速表示
  • WordPress快速セットアップ機能
  • 地域別自動バックアップ(標準機能)
  • 無料SSL証明書(Let’s Encrypt)
  • 30日間無料お試し期間
  • cPanel採用で管理画面が使いやすい
  • 8種類のプランから選べる柔軟性

サービス特徴と評判(公式情報・ユーザーレビューに基づく評価)

ColorfulBoxは、高速・高機能でありながらコストパフォーマンスに優れたバランス型のレンタルサーバーです。
LiteSpeed Webサーバーを採用しており、WordPress表示速度の高速化に力を入れています。

特徴的なのが「地域別自動バックアップ」機能で、バックアップ先を完全に別の地域に設定することで、万が一の災害時にも安心できる体制が整っています。
また、お申込み日から30日間の無料お試し期間が用意されているため、じっくりと使用感を確認できます。

管理画面には世界標準のcPanelを採用しており、初心者でも比較的馴染みやすいインターフェースです。
プランが8種類と豊富なため、将来的なサイト成長に応じてスムーズにアップグレードできる点も評価されています。

ユーザー評価では「高性能でコスパが良い」「初心者でも使いやすかった」という声が多い一方、「プランが多くて最初どれを選べば良いか迷った」という意見もあります。
また、更新時の料金やキャンペーン適用継続条件を事前に確認しておくことが推奨されています。

こんな人におすすめ

  • 高速・高機能でコスパの良いサーバーを探している方
  • 30日間じっくり試してから決めたい方
  • WordPressブログ・情報サイトを運営する個人・フリーランス
  • 将来的に複数サイト運営を視野に入れている方
ColorfulBox
公式サイトで詳細をみる

8. JETBOY – 複数サイト運営に最適な成長対応型

JETBOYの基本情報
運営会社 株式会社ライムテック
運用実績 2016年サービス開始、コストパフォーマンス重視
強み 低価格でWordPress複数運営可、SSD全プラン標準、14日間お試し

料金プラン(税込)

プラン 月額料金
(12ヶ月契約)
ディスク容量 CPU/メモリ 推奨用途
ミニ 550円~ SSD 100GB 2コア/4GB 個人ブログ
ファースト 1,078円~ SSD 150GB 4コア/8GB 複数サイト運営
スタンダード 1,518円~ SSD 200GB 6コア/12GB 中規模サイト

料金とプランについて

JETBOYはプランによって初期費用が発生する場合があります。
独自ドメイン永久無料特典はありませんが、マルチドメイン・サブドメインは無制限で利用可能です。
詳細な料金・最新情報は公式サイトでご確認ください。

JETBOYのここがすごい

  • LiteSpeed Webサーバー採用(5100リクエスト/秒の高速性能)
  • WordPressワンタッチインストール機能
  • マルチドメイン・サブドメイン無制限
  • 毎日自動バックアップ
  • 無料SSL(Let’s Encrypt)ワンタッチインストール
  • 14日間無料お試し期間
  • cPanel採用で管理画面が使いやすい
  • 24時間365日サポート(メール対応)

サービス特徴と評判(公式情報・ユーザーレビューに基づく評価)

JETBOYは、高速表示と複数サイト運営に強みを持つレンタルサーバーです。
LiteSpeed Webサーバーを採用し、5100リクエスト/秒という高速性能を実現しています。

最大の特徴は「マルチドメイン無制限」で、1つの契約で複数のサイトを運営したい方に最適です。
ミニプランからビジネスPROまで6段階のプランがあり、サイトの成長に合わせてスムーズにアップグレードできます。

管理画面は世界標準のcPanelを採用しており、WordPressのワンタッチインストールにも対応しています。
14日間の無料お試し期間があるため、実際の使用感を確認してから本契約できます。

ユーザー評価では「高速表示で満足」「複数サイト運営がしやすい」という声が多い一方、「電話サポートがない」「初心者には機能が多くて最初少し迷った」という指摘もあります。
サポートはメールのみですが、24時間365日対応という点は評価されています。

こんな人におすすめ

  • 複数のサイトを運営したい方
  • WordPress表示速度を重視する方
  • 将来的にサイト規模拡大を考えている個人・フリーランス
  • メールサポートで問題なく対応できる方
JETBOY
公式サイトで詳細をみる

9. お名前.comレンタルサーバー – ドメイン一括管理の利便性

お名前.comレンタルサーバーの基本情報
運営会社 GMOインターネットグループ株式会社
運用実績 2016年サービス開始、ドメイン最大手の技術力
強み ドメインとの一括管理、高速化技術、安定した稼働率

料金プラン(税込)

プラン 月額料金 初期費用 ディスク容量 推奨用途
ベーシック 2,368円 無料 1TB
(SSD)
全般

料金について

お名前.comレンタルサーバーは、2025年現在ベーシックプラン(月額2,368円)のみの提供となっています。
他社の同等スペックと比較すると料金面ではやや高めの設定です。さらに、別途「サービス維持調整費」が発生する点にも注意が必要です。

お名前.comレンタルサーバーのここがすごい

  • お名前.comドメインとの一括管理が可能
  • WordPress簡単インストール機能
  • WordPressテスト環境機能(本番環境とは別にテスト可能)
  • 自動バックアップ無料(14日分)
  • 無料独自SSL標準搭載
  • 最大2ヶ月無料お試し期間

実際に使ってみた感想(アリスフィアの本音レビュー)

お名前.comレンタルサーバーを利用していた当時は「24時間365日の電話サポート」があり、サポート体制の手厚さが大きな魅力でした。
しかし現在は体制が変わり、電話対応は平日10:00~18:00のみとなっています。

お名前.comでドメインを既に管理している場合、サーバーとドメインを一括管理できる点は便利です。
DNS設定などの連携がスムーズに行えるため、ドメイン移管の手間を省けます。

ただし、月額料金が2,368円と比較的高めな上、サービス維持調整費も追加で発生します。
管理画面はドメイン管理機能と統合されているため、初めて利用する方には複雑に感じる場合があります。

近年は他社のサポート体制や機能も充実しており、お名前.com特有の強みは以前ほどの訴求力がないというのが正直な所感です。
「既にお名前.comドメインを使っている」という理由以外では、コストパフォーマンスの面で検討の余地があるでしょう。

こんな人におすすめ

  • 既にお名前.comで複数のドメインを管理している方
  • ドメインとサーバーの管理を一箇所で完結させたい方
  • WEXAL® Page Speed Technologyによる高速化を試したい方
  • WordPressのテスト環境を別途用意したい方(本番環境への影響なくテスト可能)
お名前.comレンタルサーバー
公式サイトで詳細をみる

料金シミュレーション(初年度 vs 2年目以降)

レンタルサーバーを選ぶ際、初年度のキャンペーン価格だけでなく、2年目以降の通常料金も含めた総コストを把握することが重要です。
ここでは、主要3社の料金を12ヶ月契約で比較してみましょう。

エックスサーバー(スタンダードプラン)

期間 月額料金 キャンペーン ドメイン費用 年間総額
初年度 1,100円 実質693円
※期間限定
0円
(永久無料)
8,316円
(キャンペーン時)
2年目以降 1,100円 0円
(永久無料)
13,200円

ConoHa WING(ベーシックプラン・WINGパック12ヶ月)

期間 月額料金 キャンペーン ドメイン費用 年間総額
初年度 1,089円 0円
(2個永久無料)
13,068円
2年目以降 1,089円 0円
(2個永久無料)
13,068円

ConoHa WINGの料金について(再掲)

上記料金には10%のサービス維持手数料が含まれています。
エックスサーバーとの実質的なコスト差はほぼありません。

ロリポップ!(ハイスピードプラン)

期間 月額料金 キャンペーン ドメイン費用 年間総額
初年度 550円 0円
(条件付き永久無料)
6,600円
2年目以降 550円 0円
(条件付き永久無料)
6,600円

料金比較のポイント

このシミュレーションから分かるように、エックスサーバーとConoHa WINGは初年度・2年目以降ともにほぼ同等のコストです。
ロリポップ!のハイスピードプランは両社の約半額で運用できるため、コスト重視の方には魅力的な選択肢となります。

ただし、料金だけでなく性能・安定性・サポート体制も含めて総合的に判断することをおすすめします。
「少し高くても安定性・サポート重視」ならエックスサーバー、「コストと性能のバランス」ならConoHa WINGやロリポップ!が適しています。

よくある質問(FAQ)

レンタルサーバーとドメインは別々に契約すべき?

初心者の方には、サーバーとドメインを同じ会社で契約することをおすすめします。
DNS設定などの連携が自動化されており、設定ミスのリスクが減ります。エックスサーバーやConoHa WINGなら独自ドメインが永久無料になるため、コスト面でもメリットがあります。

契約期間はどのくらいにすべき?

初めてレンタルサーバーを利用する方は、まず無料お試し期間を活用して実際に管理画面を触ってみることをおすすめします。
使用感に満足できたら、12ヶ月契約がおすすめです。3年契約など長期にすると月額料金は安くなりますが、実際に使ってみて合わない場合もあります。1年使ってみて満足できたら、更新時に長期契約を検討しましょう。

無料お試し期間中に解約したら料金はかかる?

無料お試し期間中に本契約をせずに終了すれば、料金は一切かかりません。
ただし、独自ドメインを取得した場合は、ドメイン料金が発生する可能性があるため、各サービスの規約を確認してください。

サーバーの乗り換えは難しい?

WordPressサイトの引っ越しは、プラグイン(All-in-One WP Migration等)を使えば比較的簡単にできます。
ただし、データベース設定やドメイン設定など、いくつかの手順が必要なため、初心者の方は乗り換えサポートがあるサーバーを選ぶか、制作会社に依頼することをおすすめします。

複数のサイトを運営したいが、どのプランを選べばいい?

今回紹介したサーバーのスタンダードプラン(またはベーシックプラン)なら、ほぼすべて複数サイト運営が可能です。
目安として、3~5サイト程度ならスタンダードプラン、10サイト以上ならプレミアムプラン以上を検討しましょう。

WordPressのインストールは本当に簡単?

はい、今回紹介したサーバーにはすべて「WordPress簡単インストール」機能があります。
特にエックスサーバーの「WordPressクイックスタート」やConoHa WINGの「かんたんセットアップ」を使えば、ドメイン取得からWordPress設置、SSL設定まで一括で完了します。初心者の方でも10~15分程度で開設できます。

サーバーを選ぶ際、一番重視すべきポイントは?

初心者の方には「使いやすさ」と「サポート体制」を最優先することをおすすめします。
性能や料金も大切ですが、困ったときにすぐ解決できる環境が整っているかが、長く快適に使い続けられるかの分かれ目です。その点で、エックスサーバーやConoHa WINGは非常に優れています。

初心者におすすめのレンタルサーバーまとめ

ここまで、初心者におすすめのレンタルサーバー9社を詳しく比較してきました。
レンタルサーバー選びで最も大切なのは、「自分にとって使いやすいか」を実際に確かめることです。

多くのレンタルサーバーには無料お試し期間が用意されているので、迷ったら実際に触ってみるのがおすすめです。
まずは気になるサーバーの無料お試しを活用して、管理画面の使いやすさや設定の分かりやすさを自分の目で確認してみましょう。

迷ったときの選び方

10年以上にわたり数多くのホームページ制作を手がけてきた経験から、初心者の方に最もおすすめできるのはエックスサーバーです。
管理画面の使いやすさ、安定性の高さ、サポートの充実度、どれをとってもトップクラスで、「失敗したくない」という方には最適な選択肢です。

もし「コストも重視したい」「最速の表示速度が欲しい」という場合は、ConoHa WINGも非常に優秀な選択肢です。
エックスサーバーと同等の性能を、ほぼ同じコストで利用できます(サービス維持手数料込みでの実質コストはほぼ同額です)。

「とにかくコストを抑えたい」という方には、ロリポップ!のハイスピードプランがおすすめです。
月額550円という低価格でありながら、個人ブログや小規模サイトには十分な性能を提供してくれます。まずは格安サーバーで始めて、サイトが成長したら上位プランやエックスサーバーへの移行を検討するのも賢い選択です。

無料お試し期間を最大限活用しよう

以下のサーバーは無料お試し期間が充実しています。

  • ColorfulBox・mixhost(返金保証):30日間 – じっくり試せる長期お試し
  • さくらのレンタルサーバー・JETBOY:14日間 – 2週間しっかり確認
  • エックスサーバー・ロリポップ!:10日間 – 基本操作の確認に十分

この期間を使って、実際にWordPressをインストールし、記事を書いてみる、画像をアップロードしてみるなど、実際の運用をシミュレーションしてみましょう。
自分に合った使いやすいサーバーを選ぶことが、快適なサイト運営の第一歩です。


アリスフィアのホームページ制作・サーバー導入支援

アリスフィアでは、10年以上の実績を活かし、レンタルサーバーの選定からWordPressサイトの構築、運用サポートまでトータルでお手伝いしています。

こんなお悩みはありませんか?
  • サーバー選びで迷っている
  • WordPressのインストールや初期設定が不安
  • 既存サイトのサーバー移転を検討している
  • ホームページを作りたいが、何から始めればいいか分からない
  • 現在のサーバーの速度やサポートに不満がある

アリスフィアでは、お客様の状況やご予算に応じて、最適なレンタルサーバーのご提案から、サイト構築、運用サポートまで一貫してお手伝いいたします。
初めてのホームページ制作でも安心してご相談ください。

CONTACT US

「ホームページ制作」のご相談・ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ホームページのことが分からない方でも、業界用語を使わない解説で、分かりやすくお伝えします。

ご相談・お問い合わせはコチラ
© Alisphere Co. Ltd.